2020年4月17日金曜日

チャラ描き部~毎日の花/植物編①

チャラ描きとは
描画材、支持体を問わず、その場にあるもので、その場にあるもの、又は想像上で、短時間で、チャラチャラっと描くこと。要するに落書き。
***********

皆家庭課題頑張っている最中でしょうか。

ここで描く花/植物はちょっとチャラ描きとは逸れます
なぜかというと、花はちょっとだけ時間かかるモチーフだと解してます。

・形が複雑
・同時に空いている形(図の方でなく地の方)も見ていく

ですが、構造/成り立ちを理解していればクオリティ落とさずにまずまずのスピードでもできるようになります。
外で歩いていた時に「あっ…」と気づいた時に描けるようになると気持ちも上がりますね。
これはH水講師が描いたアネモネ(ipad使用) 最近はデジ絵でも描けますね!






















別例で進行説明
・ユリ
・スケッチブック F6
・鉛筆 ステッドラーやユニ 6B~2Hまで
(ビールジョッキに活けられていますね…)




①「あたり」
探っていく/どういう構図(最終的な見え方)かはもう決めてある/主役となる花の位置はもう決めてある
無作為には描いてないです。ここがちょっといつもの「チャラ」とは違う心持ちです。前回の静物モチーフ「幾何製品」の構造はシンプルです。円筒とか円とか、箱型とか。踏まえる構造もわかりやすい。
花/植物にはシンプル構造体の考え方に+「歪み」「表情=ディティール」を一緒に描いていく(同時進行の方が花らしい雰囲気になり易い)ので、同時進行にちょっと緊張もあります。でも間違えたら消せばよい。緊張感も清々しいものとして、やはり気楽に、前向きにクオリティを目指しましょう。



「あたり」「探り」後 距離感を線で出していく
手前にせり出しているメインの花をグッと描き起こしていきます。
芯と、開いている花びらを3D的に出来ると良いです。




やはり距離感大事に 茎を中心として手前、奥、と変わらず「3D」感覚で
花は平面として身近なデザインに使われがち、平面としても美しいですが、なんといっても圧倒的に「立体」の要素あります。チャラとは違って日本画科受験の着彩としての練習を考えているなら、その「立体」強度に負けないように描いていきましょう。
手前の葉っぱも距離感として描き起こしていきます。




奥も描いていく途中で弱くなってきたと感じたら手前にも手を入れていきます。
もう一度線を強くしてみたり。線も2重にしたくなかったらちょっと練ゴムでたたいて弱くしてもう一度描いたりもします。




⑤終了
終了も自分で決めてよいです。何度も描いて感覚を掴んでいきましょう。

①にコメントが多いように、①「あたり」の段階で色々感じたり考えていくことが大事になってきます。絵も描いている途中の思考ももちろんとても大事ですが、それよりも大事なのは
モチーフを「どう」「描こうとしているか」
など、最初が肝心だと言えます。
またいずれこのことは別回で書いてもよいですね。

では、ショナビ日本画講師陣の今回インスタは「花」「植物」を投下しておきます〇
花はやはり皆とてもたくさん描いており、多くアップしてみました!「チャラ」にしてはクオリティ高いです。
良かったら見てみてください〇 → 湘南美 日本画 Instagram


湘南美日本画講師






1 件のコメント: