2020年10月18日日曜日

⭐︎ショナビ校舎紹介⭐︎ 第一弾は大船校! 


ショナビは3校舎あります大船校、横浜校、青葉台校」

これからの時期は、
公開コンクール・冬季講習・入試直前講座が沢山ありますが、
校舎が複数あると、どこを選ぶか迷いますよね。
そこで、それぞれ特徴を紹介していこうと思います☆


今回は大船校♪
↑外観はこんな感じで、有名な鎌倉・江の島が近いところにあるんです(*^-^*)



大船校:おすすめ5ポイント

・大船駅から約徒歩6分で通いやすい。

・大船駅は電車が6路線乗り入れているので、どこからでも行き来しやすい。

・駅から校舎までの間に、西友というスーパーとコンビニがあり便利。

・駅周辺は、閑静過ぎず程よく賑わっているので夜も安心して通える。

・校舎は3校の中で一番広い。



では、校舎の中に入って日本画教室を覗いてみましょう!
昼間部と夜間部があるので、普段の様子を分けて紹介しますね。


昼間部

お昼休みはアトリエ内で食べることができます♪


この感じ、何か熱く語っているのでしょうか(*‘ω‘ *)


みんな仲良く過ごしてますね(*^-^*)


廊下には椅子が置かれているので、
昼夜関係なく教室の外で休憩することができますよ♪


友人と今回の課題の石膏について意見交換でもしているのでしょうか。
私も色々話し合って語り合いました(^o^)丿


講評の様子。このように大船校は広々としていますので、
多くの絵を並べて比べて見ることが出来ます。


石膏を置きながら講評。実物と絵を比べながら客観的に見てみましょう!


まずは自分で自分の絵がどう見えているか、真剣な眼差しで判断しています(`・ω・´)


では夜間部を覗いてみましょう!

夜間部

高校の事情によって、個人個人に合わせた授業の取り方が可能です(^○^)
本日は少ない日ですが、それはそれで自分が一番描きたい所で練習ができますし、
多い日は他者との比較をしながら学ぶことができます!


合格者達の参考作品も沢山あるので、
講評棚の上に並べながら絵を描いたりもします٩( ''ω'' )و


高校3年生ですが、上手いですね!
時には講師も生徒たちの中に入って一緒に描いたりします( *´艸`)

このような感じで、日々みんな頑張って制作しています。
大船校がどのような所か少しでも知って頂けたら幸いです♪



すでに、公開コンクール・冬季講習・入試直前講座の全て受付が始まっています。
校舎の選択希望第1と第2をお伺いしておりますが、
校舎ごとに定員を設けており、第1希望にご案内できない事がありますこと、
ご了承のほど宜しくお願い致します。

🌟まずは来月に公開コンクールがあります!
11/13(金)〜15(日)実施!!HP→http://www.artshonan.jp/index.html#home

鎌倉大船校:TEL 0467-46-1338


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな情報をツイートしてるので、是非見てくださいね!
講師が描いた制作のためのスケッチや落書き掲載中!
去年度、芸大合格した生徒が描いたものも投稿されています!Instagram→https://www.instagram.com/shonan_nihonga/?hl=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
湘南美術予備校日本画

2020年10月4日日曜日

巨匠たちの素描


巨匠達の完成された絵は皆がどこかで見たことはあると思います。

そこに至るまでには取材などして相当なインプットをしています。

それらを見ると、巨匠もこれだけ手を動かしているのだから、
まだまだな自分が手を動かさないでどうすると思わざるを得ません。

しかし、巨匠だって素描やっているんだなと思うと、自分も頑張ろうとも思えます。


 上村松園






         歌川国芳          





   下村観山    





         上村松篁            





         田中一村           

昔から素描やスケッチは欠かせないのだなというのがわかりますね。

今は受験の絵を描くことが多いですが、
それぞれのモチーフの形の良さや美しさ、五感から感じる何かに気づけると、
それが絵に反映されるものです。

描かされている感覚ではなく、能動的に描けると楽しく描けますよ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🌟公開コンクール受付開始!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな情報をツイートしてるので、是非見てくださいね!
講師が描いた制作のためのスケッチや落書き掲載中!
去年度、芸大合格した生徒が描いたものも投稿されています!Instagram→https://www.instagram.com/shonan_nihonga/?hl=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湘南美術予備校日本画


2020年9月25日金曜日

日本画科:全国公開コンクール 2020年11/13(金)〜15(日)実施決定!!

東京藝大二次試験:静物着彩(1人1卓)

今年も公開コンクールを行います。
しかし!今回はいつものコンクールにはなかったスペシャルな事を3つ用意しています!

それはこちら・・・

☆講師のデモストレーション
なんと講師もみんなと一緒に着彩を描きます!
なかなかありませんよね!?
どういうところを大事に描いているかが見れるのではないでしょうか。

☆公開コンクールでも密にならない対策
「芸大を目指している多くの人達のなかで挑戦したい・比べたい」
「本番を想定したいつもと違う環境で描いた時に、自分がどうなるか知りたい」
などがありますよね。

でも、密になりやすいから今年はあきらめようかなと思う必要はありませんよ!
湘南美術予備校は3校舎あり、それらを会場として使用し、
募集人数をなるべく減らすことなく密にならないということを実現しました。
なので、県外の方も安心して来てくださいね。

オンラインでも講評に参加できる
講評の環境も気にされている方もいらっしゃるかと思いますので、
オンラインでも参加できるように、こちらをご用意致しました。





本番と似た状況で一人の力で描くと、実技もメンタルの部分でも新たな課題が見えてくることがあります。

そのきっかけとして、ショナビ公開コンクールがお役に立てたら幸いです(*^-^*) 





↓デジタルパンフレットと申し込みフォームはこちら
http://shonabi.jp/koukai.html


皆様のご参加心よりお待ちしております!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな情報をツイートしてるので、是非見てくださいね!
講師が描いた制作のためのスケッチや落書き掲載中!
去年度、芸大合格した生徒が描いたものも投稿されています!Instagram→https://www.instagram.com/shonan_nihonga/?hl=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湘南美術予備校日本画


2020年9月20日日曜日

ショナビ日本画 今週の着彩


沢山の種類と数のモチーフを講師で用意し、
生徒たちがビュッフェ形式で好きなモチーフを選んで
1人1卓・12h・4日間2枚制作☆

なかなか贅沢な課題です(*^-^*)
生徒たちにモチーフを選んだ理由を聞いてみたら、
好きな物で揃える・苦手なものを克服するため挑戦的に挑んでみる・
感覚的に綺麗、格好いいからモチーフを選んだ等々、
個々でしっかり考えていましたね。

普段も考えていると思いますが、みんな同じモチーフを与えられて描くのと、
自分でゼロからモチーフ考えて描くのは、また違った学びがあったかと思います。

周りの生徒の絵も色んな絵があって、またそれも刺激になりますよね。














他にも良い作品はありましたがこのへんで!
これからもしっかりと自分で考え、
モチーフを大事にしながら絵を描いていってくださいね(^o^)丿


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな情報をツイートしてるので、是非見てくださいね!
講師が描いた制作のためのスケッチや落書き掲載中!
去年度、芸大合格した生徒が描いたものも投稿されています!Instagram→https://www.instagram.com/shonan_nihonga/?hl=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湘南美術予備校日本画


2020年9月13日日曜日

☆課外授業☆ 生徒のスケッチ画像あり


野毛山動物園に2日間行ってきました♪


〇課題
「12時間で動物スケッチ30枚以上、
又はF6程度のスケッチブックにデッサン5枚以上。(両方織り交ぜてもアリ)」


1日目は暑すぎる晴天、2日目は雨ということで、
天気に振り回される2日間ではありましたが、みんな頑張って制作しましたね。

スケッチに正解はありません!どんどん描いていきましょう!

講師と一緒にお昼ご飯☆こういうのも普段と違って良いですね。

なんだか楽しそう( *´艸`)





雨の中ちゃんと道具を保護してますね(^^)

雨に負けず、傘なし仁王立ちで描いてます!凄い(´゚д゚`)

講師もみんなとスケッチ♪スケッチ♪





涼しげで良いですね(*'ω'*)




最後はみんなの絵の鑑賞会






































他にも作品は沢山あったのですが、一部を紹介しました!



☆他人のスケッチやデッサンを見れる機会というのは、なかなかありません。
今だからこそ学べることは数多くあるので、
少しでもみんなの刺激になってくれていると嬉しいです。

大変なこともあったかもしれませんが、
外で描く良さというのも感じてくれてるといいなと思います。

技術も大事ですが、感受性という部分は私達にとってとても大事なことです。
五感からも色んなことを感じ学んでいってくださいね(*^▽^*)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色んな情報をツイートしてるので、是非見てくださいね!
講師が描いた制作のためのスケッチや落書き掲載中!
去年度、芸大合格した生徒が描いたものも投稿されています!Instagram→https://www.instagram.com/shonan_nihonga/?hl=ja
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

湘南美術予備校日本画